2022年(令和4年)寅年 イオンの年賀状印刷の料金や申し込み方法など

2022年(令和4年)寅年 年賀状の準備をそろそろ始めておられる方も多いと思います。もし今から準備するのであれば、イオンの年賀状印刷がおすすめです。

イオンの年賀状印刷は、印刷料金が安く、ネット注文もわかりやすいです。
受け取りも宅配か店頭か選べます。

さらにインターネットから注文すれば、
11月9日(火)までは50%オフ
11月10日(水)~12月6日(月)までは40%オフ
12月7日(火)以降30%オフ

になります。

それでは、申し込み方法などをご紹介します。

スポンサーリンク


イオンの年賀状印刷の受け取り方法

受け取り方法はインターネットで申し込んだ場合と店舗で申し込んだ場合では少し異なります。
よく確認の上申し込んでくださいね!

インターネットで申し込んだ場合

自宅での受け取り

挨拶状宅配便を使えば、日本全国どこでも500円+税で自宅に配送してもらうことができます。また、5000円+税以上の注文で送料無料になります。(クレジット決済)

店舗での受け取り

店舗で受け取る場合は当然送料はかかりません。イオンでよくお買い物をされる方はこちらがおすすめです。

年賀状の注文方法

手順は、「デザインを選ぶ」→「印刷内容入力」→「注文情報入力」→「お客様情報入力」→「最終確認」→「注文完了」となっています。

デザインを選ぶ

まずこちらのカタログから気になるデザインを探します。
注文したいデザインが決まったら、そのデザインのカテゴリー名を覚えておいてください。カテゴリー名はカタログの中に書いてあります。

そして、イオンの年賀状印刷のホームページの上の方に、カテゴリーごとの商品一覧が開けるので、デザイン一覧にいきます。ここでは「最大3種類えらべる年賀状」を選択します。

他のカテゴリーを選ぶと1件の注文で1つずつデザインを選択しますが、えらべる年賀状ではまとめて3つまでデザインを選べます。選んだデザインの下のこのデザインを選択をクリックしましょう。デザインを選んだら、このデザインで注文するボタンを押してください。

印刷内容入力

次に表示されたページの下の方の次へボタンを押してください。

※ダイレクトメールを持っている方はお問合せ番号とWEBパスワードを入力すると、昨年の印刷内容が自動で反映されるので入力しましょう。

表示されたページの各項目を入力していきます。
既に他の年賀状をカートに入れている方は、上のボタンを押すとカート内の商品から印刷内容をコピーできます。

入力が終わったら、印刷内容プレビューをクリックします。

注文情報入力

印刷する内容に間違いがないかを確認し、印刷枚数を入力します。
確認したら、デザインを確定してお客様情報入力へ進むをクリックしてください。

次に進むとショッピングカートの中身を見ることができます。

お客様情報入力

ここで購入手続きとなります。
差出人と同じ内容でいい場合は印刷情報の差出人情報を反映することができます。

全て入力終わったらご注文内容最終確認をクリックします。

次の画面で内容確認し注文を確定するをクリックします。

申し込み完了です。
宅配での受け取りを選択された方は最後にクレジットカード情報の入力をします。

まとめ

安く簡単に注文できるので、イオンの年賀状印刷はおすすめです。ご自宅で入力し4、5日後にイオンで買い物するついでに受け取ることができます。

イオンの年賀状印刷はこちら

スポンサーリンク
2021年10月22日 2022年(令和4年)寅年 イオンの年賀状印刷の料金や申し込み方法など はコメントを受け付けていません 年賀状