暑中見舞いを印刷業者に頼む。 挨拶状ドットコム

暑中見舞い_挨拶状ドットコム640

最近は暑中見舞いをはがきで出す人は減ってきているかもしれません。
企業が顧客に郵送することはあるかも知れませんが、
個人で暑中見舞いを出すのは、メールやLINEを扱えない比較的年配の方に
限られそうです。

それだけに、個人でもらう暑中見舞いはインパクトという点では
大きなものがあります。

恩師や会社の上司はもちろん、気になる人に暑中見舞いを出してみると
思いがけず、感動してもらえるかもしれません。

はがきの印刷業者の中には少数から受け付けてくれるところもあります。

そんな業者に挨拶状ドットコムがあります。

スポンサーリンク


挨拶状ドットコムの特徴

挨拶状ドットコムの暑中見舞いは個人向けのデザインが130種類用意されています。
インターネット上からの注文なので、休日でも真夜中でも注文できます。

デザインされたテンプレートの文章も自由にアレンジできます。

また、宛て名印刷にも対応しています。
マイページに登録して、住所録のテンプレートに登録しなければなりませんが、
一度登録しておけば、年賀状や、引越し・結婚・出産報告などにもそのまま使えます。

暑中見舞いの時期には早期割引や宛て名印刷の割引サービスがあります。

挨拶状ドットコムの注文方法

挨拶状ドットコム_トップ500

まずトップページにアクセスしてください。

挨拶状ドットコムの暑中見舞いホームページはこちら

個人さま向けと法人さま向けの入り口があります。
個人さま向けに入りましょう。

まず、デザインされたテンプレートを決定します。
デザインタイプ、
写真フレームタイプ、
個別レイアウト
の3種類から選択します。

デザインタイプを選ぶと、夏らしい写真やイラストをベースに
典型的なあいさつ文まで入ったテンプレートがたくさんあります。
縮小版のサンプルを眺めて、気に入ったテンプレートを選びましょう。

挨拶状ドットコム_デザインタイプ500

あとは、差出人の住所、氏名を入力し、
既にある文章を自分好みに編集し、
位置の微調整をすれば
暑中見舞いの完成です。

暑中見舞いの本文は26種類用意されているので
1つを選択して編集できます。

はがきの送り先である宛て名まで印刷して欲しい場合は
マイページに登録し、住所録に送り先のデータを入力する必要があります。

1件ずつWeb上から入力することもできますし、
住所録テンプレートをダウンロードし
送り先をまとめて登録することもできます。

挨拶状ドットコムの料金

挨拶状ドットコム_料金500

挨拶状ドットコムの料金は

商品価格として
印刷料金+はがき代+オプション料金(宛て名印刷など)
で計算されます。

商品の配送料は
324円
です。

10枚から注文できます。

10枚のカラー印刷の値段は
官製はがきで3,844円となっています。
これにはがき代が官製はがきは52円/枚かかります。
私製はがきの料金は0円/枚ですが、切手代が別に必要になります。

納期は注文された翌営業日に発送されるので
2日から5日で現物が自宅に届きます。

まとめ

もし、LINEやメールで暑中見舞いを送っても
読み飛ばされて印象に残りにくいものです。
自分をアピールしたい相手には
是非、暑中見舞いを送ってみましょう。

文章が定型化されている分
挨拶状ドットコムなどで注文すれば
メールなどより簡単に送れるかもしれません。

スポンサーリンク
2015年7月14日 暑中見舞いを印刷業者に頼む。 挨拶状ドットコム はコメントを受け付けていません 暑中見舞い・残暑見舞い