はがきデザインキットは郵便局(日本郵政グループ)が作った無料のはがきデザインソフトです。
はがきのデザインに特化しているので用紙の選択などはできませんが、年賀状を印刷するために自分でデザインを作るという目的のためには分かりやすくて使いやすくなっています。
すべて日本語で分かりやすい表現になっているので、レイヤーとかキャンバスなどの難しい言葉は知らなくても使えます。
しかも、全て動画で使い方を教えてくれるので素人でも問題なく使えるでしょう。
宛名印刷にも対応しています。CSV形式で作ったデータを扱えるのでエクセルで名簿データを作って簡単に印刷できます。
はがきデザインキットにはインストール版とWeb版があり、インストール版は自分でデザインしたはがきを印刷できます
Web版は、自宅で印刷することは出来ませんが、年賀状やはがきへの印刷を注文することができます
関連記事:「2019年 日本郵便公式アプリ!はがきデザインキットで年賀状を送ろう」
特徴
はがきデザインキットの特徴として次のようなものがあります。
インストール版の特徴
1.1000種類以上の年賀素材が使えます。
2.操作は全て分かりやすい日本語で書かれているので、初めての方でも直感的に使えます。
3.あて名印刷に対応しており、住所録管理などにも使えます。Web版の住所録に簡単に移行できます
4.印刷と「履歴変更」が連携しており、印刷済みの人にはチェックが入ります。
5.賀詞のないテンプレートも用意されています。
6.ハローキティー年賀はがきのレイアウトに対応しています
Web版の特徴
1.直感的な操作で簡単にデザインができます
2.住所録の入力はスマートフォンアプリ版と連動しており、「宛名スキャン」で取り込んだ住所を自動的に住所録に登録します
3.デザインをWeb上から注文できます
住所録からの宛て名印刷にも対応しています
注文は株式会社CONNECTIT(コネクティット)で行われます
価格は年賀はがきへの印刷が78円/枚、普通はがきへの印刷が68円/枚、写真用紙への印刷が108円/枚です
支払はクレジットカード、コンビニ、郵便局で行えます
スマホアプリ版の特徴
1.300種類以上のデザインから好みのものを選び、文章を入れるだけで年賀状が完成します
2.「宛名スキャン」で取り込んだはがきの住所をWeb版と共通で使える「クラウド住所録」に自動で登録します
印刷を注文するときに宛て名印刷に使用できます
操作性
全ての操作が分かりやすい日本語で表現されています。「拡大/縮小」、「透明度」、「回転」、「左右反転」など読めばどのような操作か想像がつく言葉が使われています。
ホームページには全ての項目に動画での説明がついているのでなにか分からないことが出てきたら、実際に動いている場面を見ると良いでしょう。
宛名印刷
エクセルなどで作成したCSV形式のデータを読み込むことが可能です。
郵便局のDMファクトリー形式のデータを書き出すこともできます。
DMファクトリーとは、郵便局で年賀状のデザインや印刷、差出しができるサービスです。
もちろん、直接名前や住所などを入力して住所録を作成することもできます。
作成した住所録は自宅と会社の住所を持っていてデータごとに切り替えることができますし、
年賀状を出した人にはチェックが入る管理も可能です。
対応OS
推奨環境
Windows 7/Windows 8 Classic//Windows 10
Mac OS X10.7以上
※ Adobe AIRの「必要システム構成」に依存します。