初心者にも優しい年賀ソフト「筆王」

筆王top640

筆王はソースネクストが販売している年賀状作成ソフトです。
他ソフトにない特徴として、操作説明の音声ガイドが付いていて、パソコン初心者や操作に慣れていないユーザーにも扱い易い年賀状ソフトになっています。

スポンサーリンク


【関連リンク】年賀状ソフトおすすめ3選

特徴

hudeou_sozai筆王には3000点以上のテンプレートや300,000点以上のイラスト、文字、写真、フレームなど豊富な素材が用意されていて、年賀状の他にもビジネスで使えるお礼状、お詫びなどの例文1462個がカテゴリで分けられており、通常のはがき作成を行う場合も使えて便利です。
hudeou_netprint筆王ネットプリントを利用すれば、はがきの購入から印刷・投函までを行ってくれるため、試し刷りなどの手間なく、綺麗な年賀状を送ることができます。

hudeou_peta筆王を購入すると無料ダウンロードできる「ペタット ラベル印刷2」を使えば、年賀状以外にも様々な用途でラベル印刷することができます。
hudeou_hanko.jpg
また、筆王はんこ・メーカー機能を使えば入力した文字の形状、色、サイズを選択するだけの操作で、オリジナルのはんこを作成出来、作成した名前入りはんこや賀詞のはんこを素材として使用することもできます。

操作性

hudeou_sousa スタートパネルに扱いに慣れたユーザー向けの通常モードと初心者向けの「はじめての筆王モード」、Webブラウザで使える「みんなの筆王モード」が用意されています。
「はじめての筆王モード」には操作ガイドパネルと音声案内が用意されており、画面ごとに何をすればいいのかが初心者でも簡単に分かります。
他にも、筆王の基本操作をムービーで確認できる簡単操作ナビがユーザーの年賀状作成を手助けします。

宛名印刷

hudeou_jusho 宛名登録用の住所録の入力は市町村合併に対応している他、住所辞書・姓名辞書機能があるため簡単に住所の登録ができます。
郵便番号から住所を自動入力可能な郵便番号辞書や、電話番号から郵便番号、住所、氏名まで一気に自動入力できる電話番号辞書も入力を助けます。
hudeou_gokan筆王には他社の年賀状ソフトである筆まめや筆ぐるめの住所録を引き継ぐ機能が備わっているため、他のソフトから筆王に乗り換える際も住所の再登録を行う必要はありません。

読み込める住所録

  • 筆王シリーズ(.fzd)
  • 筆まめ Ver.9~25 13ベーシック/14ベーシック
    ( 筆まめVer.16~25の住所録は、事前に筆まめでVer.13~15形式に保存しておく必要があります)
  • 筆ぐるめ 7.0~22/2004/2005
    ( 筆ぐるめ13~22の住所録は、事前に筆ぐるめでJアドレス形式に保存しておく必要があります)
  • 楽々はがき 2005~2015
    ( .csv、Jアドレス形式に保存し直すと読み込み可能)
  • Microsoft Exce(l .xls)
  • テキストファイル(.txtなど)
  • Microsoft Access(.mdb)
  • 宛名職人2000~2015(.ata)
  • 筆休め1999~2006
  • はがきスタジオ 2000~2006
  • Jアドレス Ver.1.0
  • Outlook連絡先、Outlook Expressアドレス帳(.wab)
  • vCard 2.1/3.0(.vcf)
  • csv(.csv)形式、ContactXML 1.1a(.xml)

 

対応OS

hudeou_os Windows® 10(32ビット/64ビット版)
Windows® 8/8.1(32ビット/64ビット版)
Windows® 7(32ビット/64ビット版)
Windows Vista®(32ビット/64ビット版

まとめ

筆王
他社のソフトと同様に写真の自動レイアウトや切り抜き機能を搭載している筆王ですが、独自の機能であるペタットラベルやはんこメーカーは年賀状の作成以外の時も役立ちます。ラベル作成時にフリーソフトで満足できない方も筆王に手を出してみてはいかがでしょうか。

【関連リンク】年賀状ソフトおすすめ3選

スポンサーリンク
2015年11月27日 初心者にも優しい年賀ソフト「筆王」 はコメントを受け付けていません 年賀状 年賀状ソフト