2016年も残すところ2ヵ月となりました。
既に年賀状の送付など頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
自宅のPCで年賀状を作る方も多いと思いますが、実はネットで注文できることはご存知ですか?
また、10月下旬~11月下旬の注文であれば早期割引があるサイトも多いので比較的安価に抑えながら年賀状作成から解放されるかもしれません。
この記事では各企業が公開している料金や割引についてまとめてみました。
各企業の割引率比較!
早速ですが、各企業での注文料金・割引率を確認してみましょう。
会社名 | 料金(最安値) | 料金(単価) | 割引率 |
---|---|---|---|
挨拶状ドットコム | 2,691円/10枚 | 269円 | 30%OFF 11/23(水) 24:00まで |
アルファプリントサービス | 2,640円/20枚 | 132円 | 40%OFF 12/01(木) 16:00まで |
イオン | 764円/5枚 | 153円 | 40%OFF 12/12(月)まで |
いんさつどっとねっと | 1,480円/10枚 | 148円 | 20%OFF 12/28(水)まで |
カメラのキタムラ | 52円(はがき代) + 1,440円/10枚 |
144円 | 20%OFF 12/08(木)まで |
しまうまプリント | (52円(はがき代) + 18円(プリント代)) * 枚数 + 1,090円 (税抜き) |
– | プリント代35%OFF 10/31(月) 23:59まで |
セブンイレブン | 950円/10枚 | 95円+52円(はがき代) | 50%OFF 11/4(金)まで |
タカシマヤ | 1,665円/10枚 | 166円 | 10%OFF 12/24(土)まで |
ネットスクウェア | 1,589円/10枚 | 158円 | 54%OFF 10/26(水)まで |
年賀家族 | 9,649円/30枚 | 321円 | 50%OFF 10/25(火) 16:00まで |
年賀本舗 | 2,156円/10枚 | 215円 | 30%OFF 12/08(木)まで |
阪急オアシス | 1,480円/10枚 | 148円 | 20%OFF 12/20(火)まで |
ビスタプリントジャパン | – | – | – |
ファミリーマート | 1,162円/10枚 | 116円 | 30%OFF 11/30(水)まで |
ファンタジスタ | 2,240円/4枚 | 560円 | 20%OFF 11/30(水)まで |
富士フィルム | (48円(プリント代) + 52円(はがき代)) * 枚数 + 2,700円 | – | プリント代4円引き 12/09(金)まで |
平安堂 | 3,261円/10枚 | 321円 | 50%OFF インターネット割引 |
ポスコミ | – | – | – 11/01(火)より受付開始 |
郵便局 | 1,950円/10枚 | 195円 | 5%~20%OFF 11/02(水)まで |
ラクポ (喪中はがき) |
1,485円/10枚 | 148円 | 55%OFF 10/31(月) 12:00まで |
ローソン | 1,235円/10枚 | 123円+52円(はがき代) | 35%OFF 11/04(金)まで |
デザインやはがき代が含まれているかなど注意が必要!
上記表では最安値や確認できるもので一番安いものを表示していますが、デザインや紙の質などで料金が変動します。
コンビニなどは印刷のみとなりはがき代は別途請求されるため、注意してください。
安いところでも注意書きに、
はがき代は含まれていませんので別途はがき代として52円/枚かかります。
と書かれていることもあるため注意が必要です。
上記表で大体のあたりを付けて見積りなどを行う必要がありそうですね。
個人的なおすすめは?
セブンイレブンなどのコンビニやイオンはやはり使いやすいイメージがあります。
比較的問い合わせなどにも行きやすいですし、店舗受け取りなどにあまり手間がかからないのはポイントです。
企業役員の方など、
- 年賀状を出す相手が多い
- 企業イメージなどの関係であまり簡素にしにくい
といった理由があれば、「年賀家族」などもおすすめです。
デザイナー料などの関係なのか料金が高額になりがちですが、その分質が高いものが仕上がりそうです。
まとめ
最近ではパソコンの普及やオリジナル年賀状などの流行りもあり、なかなかウェブ注文はされない方が多いかもしれませんが、そこはやはりプロ!
依頼した内容で納得のいくものが出来上がるでしょう。
早割や料金、出す年賀状の枚数などを検討し依頼してみてはどうでしょうか。