【2020年はねずみ年】近くのコンビニで年賀状印刷!ファミリーマートの料金は?

あと少しで2019年も終わり、2020年・子年を迎えます。
年越しの準備なども少しずつ進めていかなければなりませんが、家庭でまず初めに手をつけるのは年賀状対策ではないでしょうか。

すでにほとんどの印刷事業所やコンビニ各社が年賀状印刷サービスの案内を開始しています。
今回は最大40%まで印刷料の割引が可能なファミリーマートの年賀状印刷サービスについて紹介します。

印刷後の店舗受け取りはとても便利なコンビニですが、料金的にはやはり高くなってしまうのでしょうか?

スポンサーリンク


ファミリーマートの年賀状印刷サービス メリットと注意点

メリット

 コンビニ利用の最大の利点は受け取り!
これはファミリーマートに限った話ではありませんが、印刷後の受け取りが徒歩圏内にあるのはとても便利です。一番近いコンビニがファミリーマートという方であれば、印刷完了後にすぐに受け取れるファミリーマートで頼まれる方も多いのでは?

 宛名印刷の依頼が可能!(12/24(土)まで)
有料にはなりますが、公式HPでダウンロード可能なCSVファイルに宛先の郵便番号、住所・氏名(連名)・敬称などを入力し、注文の際に指定することで宛名の印刷も同時に依頼することができます。

注意点

宛名印刷は、基本料0円+30円/枚が必要
メリットでもある宛名印刷ですが、有料となるためその点は注意が必要です。料金自体は郵便局と同額なので相場と考えて問題ないのではないでしょうか。

年賀状印刷サービスの料金は?

デザインの違いによって料金が変動するため、一見しただけではいまいちはっきりしません。また枚数によって値段の増減値が異なるのでさらに分かりづらいです。
しかも、100枚時の値段のみが表示され、枚数を変更する場合には別途価格表を確認しなければなりません…。

ここでは値段別の12種類の価格をハガキ代なども含めた金額で確認してみましょう。

価格表
早割(30%OFF) + ハガキ代63円/枚) + 税込み

まずは11/30(土)までに申し込みを済ませると早割が適用され30%割引となります。
公式HPでは「100枚申し込んだときの税抜き」価格が表示されているので、それを元に10枚毎にハガキ代と消費税を含めた金額を記載します。

表示価格
(100枚+税抜き)
10枚 20枚 30枚 40枚 50枚
2,422 1,908 2,584 3,322 4,106 4,921
2,840 1,957 2,786 3,616 4,446 5,275
3,301 2,475 3,182 3,977 4,811 5,719
3,820 2,816 3,588 4,362 5,248 6,178
4,340 2,893 3,816 4,723 5,630 6,538
4,480 3,047 3,970 4,877 5,784 6,692
4,802 3,140 4,078 5,016 5,954 6,892
5,446 3,556 4,540 5,509 6,477 7,446
5,586 3,710 4,694 5,663 6,631 7,600
5,754 3,617 4,632 5,632 6,631 7,631
5,894 3,771 4,786 5,786 6,785 7,785
7,154 4,326 5,433 6,525 7,.167 8,709
表示価格
(100枚+税抜き)
60枚 70枚 80枚 90枚 100枚
2,422 5,751 6,566 7,396 8,180 8,964
2,840 6,105 6,934 7,765 8,594 9,424
3,301 6,564 7,425 8,286 9,147 9,931
3,820 6,995 7,887 8,764 9,655 10,501
4,340 7,445 8,352 9,259 10,166 11,074
4,480 7,599 8,506 9,413 10,320 11,228
4,802 7,830 8,768 9,706 10,644 11,582
5,446 8,415 9,384 10,353 11,321 12,290
5,586 8,569 9,538 10,507 11,475 12,444
5,754 8,631 9,630 10,630 11,629 12,629
5,894 8,785 9,784 10,784 11,783 12,783
7,154 9,801 10,893 11,985 13,077 14,169

宛名印刷サービス?

数十枚の年賀状であれば数日かけて手書きすることも不可能ではないですが、100枚を超えるようでは時間もかかりますし、かなりの疲労感を感じますよね。

ファミリーマートの宛名印刷サービスでは「CSVファイル」という形式で宛先の「郵便番号・住所、氏名(連名)・敬称、会社名」を記載して注文することで宛名も印刷された状態で受け取ることができます。

CSVファイルの作り方

  • まずは公式HPから、CSVファイルをダウンロードします。
    → ダウンロードはこちら
  • ダウンロードしたCSVファイルを開くとエクセルが入っていれば、
    下記のような画面が表示されます。
    nenga_lawson_002
  • 1行目に書かれている項目について、2行目3行目に宛名を記載していけばOKです。(右側に続く住所などの項目も忘れずに)
    nenga_lawson_003
エクセルがない場合は?
エクセルが入っていないパソコンでも編集は可能ですが、結構大変です。
公式HPにメモ帳を使った編集方法が記載されているので確認してみてください。
難しい場合はパソコンに詳しい方にやってもらえないか聞いてみるのがいいと思います。

宛名印刷サービスの価格は?

宛名サービスの価格は

基本料金0円 + 30円 × 枚数

で計算することができます。
50枚の宛名印刷であれば1,500円
100枚であれば3,000円ですね。

価格としては郵便局での宛名印刷サービスと同額なので安くもなく高くもないかといった印象です。

ファミリーマート年賀状印刷サービス

会社名 株式会社ファミリーマート
割引率 最大40%OFF
(11/30まで30%OFF 、12/27まで20%OFF)
宛名印刷 有 (有料)
公式HP 株式会社ファミリーマートプリントサービストップ  >
年賀状印刷

まとめ

家庭で年賀状を印刷する場合は、年賀状ソフトの導入やプリンタの準備などに手間がかかり、ハガキ代とインク代で思ったよりも出費がかさんでしまった…。
ということもあります。

コンビニや印刷事業所であればある程度はお任せすることができるので大変便利ですね。
そのためにも値段の検証やどういったサービスがあるのかは確認・比較されるのがおすすめです。

スポンサーリンク

2019年11月27日 【2020年はねずみ年】近くのコンビニで年賀状印刷!ファミリーマートの料金は? はコメントを受け付けていません 年賀状