関連リンク:イオン年賀状印刷の料金や申し込み方法など 【2023年】卯年
そろそろ年賀状の準備をしている方も多いのではないでしょうか。もし準備するのであればイオンの年賀状印刷がおすすめです。お手元のスマホで簡単に注文でき、11月5日(火)までにWEBで予約すれば、50%OFFという早期割引サービスもあります!
イオンの年賀状印刷は、まず第一に印刷料金の安さが魅力です。カラーで2280円/1~5枚から、最安値、モノクロなら1580円/1~5枚という安さです。
ネットからの注文も分かりやすく、図柄を選択⇒住所・氏名を入力⇒印刷イメージを確認⇒枚数を入力⇒受け取り店を入力、これだけです。住所と氏名が印刷イメージには反映されています。受け取り日付も表示されているので、その日以降に指定した受け取り店に取りに行くだけです。
さらに
11月5日(火)までに注文すれば、WEB超早得で印刷代が50%OFF
11月6日(水)~12月9日(月)までに注文すれば、WEB早得で印刷代が40%OFF
12月10日(火)以降はWEB割引30%OFFとなります。
イオンの年賀状印刷の受け取り方法は2通り
受け取り方法は2通りあります。
自宅での受け取り
インターネットでの申し込みの場合、送料は550円となります。5500円以上の注文で送料無料になりますが、クレジット決済のみであることにご注意ください。
店舗で申し込みの場合、送料は770円となります。ただしこちらは限定店舗のみでのサービスですのでご注意くださいね!
店舗での受け取り
店舗で受け取る場合は、当然ですが送料はかかりません。イオンでのお買い物のついでに受け取る場合はこちらがオススメですね。
年賀状の注文方法
デザインを選択します
料金やデザインを見て、どれにするか検討してみてください。ここでは左側にある「デザイナーズ年賀状」を選択してみます。
クリックすると、以下のようなデザインの一覧表が出てきます。
ここで好きなデザインを選択します。
デザインを選択すると
このような画面が出てくるので、「このデザインを注文する」をクリックします。
印刷内容の入力
次にこの画面が出てきます。ダイレクトメールを持っている方はお問合せ番号とWEBパスワードを入力すると、昨年の印刷内容が自動で反映されるので入力しましょう。
持っていない方は「差出人情報を入力する」をクリックします。
差出人情報入力
ここで差出人の住所、名前、書体の変更などを行います。
入力が終わったら、プレビューを見るをクリックしましょう!
差出人情報確認
ここで先ほど入力した情報が間違って印字されていないかしっかり確認をしましょうね!
注文情報入力
ここで各項目を入力していきます。
入力が終わったら、「購入手続きに進む」をクリックします。
お客様情報の入力
ここで購入手続きとなります
全て入力終わったら「ご注文内容最終確認」をクリックします
次の画面で内容確認し「注文を確定する」をクリックします
申し込み完了です。
まとめ
安く、簡単に注文できる点でイオンの年賀状印刷はおすすめです。家で住所と名前などを打ち込んで4、5日後に買い物ついでに取ってくることができます。
WEB超早得50%、WEB早得40%、WEB割引30%なので、PCを借りてでもWEBから注文したほうがお得です。
イオンの年賀状印刷はこちら